慶應義塾大学通信教育過程の記録

文学部1類(哲学)を2020年3月に卒業!同大学社会学研究科博士課程合格を目指します。

【慶應通信&その他】今年の目標

f:id:nnaho:20190104181207j:plain

年末は十数年振りに母校に行きました。
毎日、最終バスぎりぎりまで引きこもって勉強した日々が懐かしいです。

【2019年の目標】

①卒業&院試
5月指導時には結論まで仕上げたいです。
英語で専門科目の論文を読む訓練が必要です。
単語から抜けてるので1日4時間はやる予定です。
前半の細かい行動管理が必要になりそうです。

②リフティング100回必達!
諸事情ありまして・・
サッカーは全然分からないです。初心者です。
大人のトライに申し込みしました。
100回出来たら次は1000回でしょうか・・
とにかく100回頑張ります!

【近況です】

年始は、祐天寺にあるカレーステーションナイアガラに行きました!

http://www.niagara-curry.com/index.html

f:id:nnaho:20190104183113j:plain

凄い世界観でした。お姉さん達は超可愛くて、カレーは本格派で美味しいかったです!

年末、親子ドッチボール大会に参加しました。
親VS子供で、親達が全然真面目にやらず点差が広がる一方でダレてきてました。つまらないなぁと思って、
同点になるまで本気で投げ続けました。
(ふにゃふにゃのゴムボールです。怪我はしないです)

接戦でいい試合だったなーと満足していたら、
「めっちゃドッチ上手いですね!」
「ドッチやってたんですかっ?」とチビッコ達に取り囲まれました。我にかえると恥ずかしかったです。

あれですね、今年は、こういう子供っぽいところを何とかしたいです。一呼吸置いて、周囲にどう見られているかも考慮したいです。

【2週間分の慶應通信
卒論のインタビュー1件&4件のアポ取り

来週は引き続きインタビューです。
あっ!教育社会学を受けるので試験勉強です。

【2週間分のダイエット】
155㎝ 45.5kg
リフティングに最適な身体作りをしていきます。

【慶應通信】慶應義塾大学通信教育過程10の質問に勝手に答えます!第2弾 〜2018年総括〜

f:id:nnaho:20181215134807j:plain

毎日、寒いですね!
1年半のブランクを経て

慶應義塾大学通信教育課程10の質問に答えます 第2弾〜2018年総括〜」です。

前回は慶應通信の概要がメインでしたが、

nnaho.hatenablog.com


今回は、文学部1類2〜3年目のリアルな日常を伝えられたら嬉しいです。

ではいきます!

①2018年の単位取得状況は?


テキスト 21単位
Eスク 6単位
夏スク 2単位 合計29単位

テキストのみ卒業要件完了です。

②最も印象に残っているレポートとその理由は?


考古学&オリエント考古学
諸事情あって2日半で2本8000字書き上げました。

文献はきっちり揃えたので結果は合格でした。
でも、2日半で2本は身体にガタがきます。
しかも、写経付きです。良い子は絶対に真似しちゃだめです。

③最も印象に残っている科目試験とその理由は?

地理学1です。100億人問題など今まで意識しなかった経済について深く考えるいい機会になりました。試験勉強という感覚は全くありませんでした。

④最も印象に残っているスクーリングは?

英語(ライティング)です。
毎日、400Wardの宿題が出ました。
「親族の伝記を書いて最終日にスピーチをする」と英語が苦手な自分には気が遠くなるような授業です。

戦後、若くして起業した祖父の一生を書きました。
印刷して母に贈ったところ、泣いて喜んでくれました。「内容はもちろんだけど、スペルも文法も一個もミスがなかったよ。頑張ったね」母は英語教師です。
叱責ではなく賞賛されたのは初めてでした。
グループワークで真剣にスペルチェックをしてくれたクラスメイトに感謝しています。ありがとうございます。

⑤卒論の進捗状況は?

5月に初回、10月に2回目指導を受けました。
社会学専攻なので今はインタビューを取っています。
スクーリング単位の関係で卒業は2020年3月を予定しています。

⑥1年でどれくらい文献を読みましたか?

慶應メディセンターで借りた本 98冊
Amazonで買った本 23冊    
市立図書館で借りた本 32冊 

150冊程度でしょうか・・・

本屋に1時間いれば10冊は立ち読みしますが、
それは入れてないです(;´д`)

⑦普段の勉強時間は?


基本的に1日拘束されているので、午前中2時間+午後1時間程度です。隙あらば勉強か読書です。修行僧みたいなイメージですね。

⑧最も楽しかったことは?

Twitterなどを通じて学部や年代を超えた交流が持てたことです。

⑨最も辛かったことは?

諸事情により、まともな勉強時間が3ヶ月取れない時期が一番辛かったです。

久しぶりにお会いした福沢諭吉先生の銅像の前で「諭吉先生、勉強がしたいです」と号泣しました。ちょっとやばいですね。

⑩オニが笑うかもしれませんが、2019年の抱負は?

卒論の完成と院試合格です。
「専攻する分野の論文を英語で読む」これですね!

【慶應通信】忘年会シーズン到来〜大人の友達付き合いについて考える〜

f:id:nnaho:20181209182448j:plain

もうすぐクリスマスですね!

そして、12月は忘年会シーズンです。



私の母はリアルに友達が100人以上います。この時期は大忙しです。しかも、表面的な付き合いは一切しない人です。本気の友達100人・・気が遠くなります。年が明ければ新年会です。ひゃあー。



一方、父は生涯を通じてリアルな友達は1人もいません。かつて、母に正確な所得を隠して10年で1000万円本を買って離婚されかけました。今この瞬間も実家の本は増え続けています。そう、父の友達は、哲学者や歴史に名を残した偉人達です。



両極端な2人ですが、お互い干渉することなく各々の友達付き合いをしています。非常に幸せそうです。



私の理想は、その中間で少人数の大切な友達との節度ある付き合いです。自分の時間が大事なので、連絡もマメにしないし、会う機会も少ないですが、困ったことがあれば真っ先に飛んでいきたいと常に思っています。相手がどう思っているか分からないですが、20代前後の一番苦しかった時期に側で支えてくれた友達への恩を返したいといつも思っています。


以下は友達に関する格言で好きなものです。


『友達がたくさんいるということは、
友達が全然いないことである』 by アリストテレス


『真の友は共に孤独である』
by ピエール・ボナール 画家


『孤独な木は仮に育つとすれば丈夫に育つ』
by ウィンストン・チャーチル 政治家


『君子の交わりは淡きこと水の如し』
by 荘子


あららら。
どちらかと言えば、父寄りなのかもしれません。
これでは友達100人出来そうにないなぁ。


さて、忘年会の話にもどります。


学生時代は友達同士がメインでしたが、徐々に、大人になるにつれて、会社や子供の学校や習い事などの忘年会も増えてきます。


私は、胃腸が弱く人付き合いも苦手なので、飲み会は原則として、参加しなければ後々生活に支障をきたす時にのみ、かつ1次回のみ行くことにしています。



それでも、直前になると「ああーこの時間で本読めたら幸せなのになぁ、卒論もやりたいのになぁ」とか憂鬱になります。


すると、何処から察知するのか「仕事や子供を通じた付き合いの中からも一生の友達が出来るのよ。楽しんできなさい」母からLINEがビュンと飛んできます。


父寄りである私の将来を母は憂いているのでしょうか。大丈夫だよ。流石にリアルな友達0人だけは。それはないからと笑いながら、会場に向かいます。


忘年会・・参加すると発見もありますし、また新たな気持ちで勉強に励もうと思えます。毎年、忘年会いやだ病にかかる自分に嫌気がさしていましたが、それはもうそのままで良いのかなと思います。私だけじゃないですよね!!きっと!あれれ・・



【今週の慶應通信
卒論・・1〜3章の引用方法の見直しと修正
来週も続きます。今月中に調査のアポイントを取らなければ・・

【今週のダイエット】
46.0kg 身体が冷えてだめです。
来週は温めて45kg代に戻そう。

【科目試験】科目試験対策を振り返る

f:id:nnaho:20181203105401j:plain

富士山だー!



さて、科目試験まであと48日です。

f:id:nnaho:20181203110401j:plain



専門科目2年分のレポートとノートです。
なかなかのボリュームです。
置き場所に困っています。
基本的には1科目につきノート1冊です。


【試験対策について】

科目試験の対策のやり方はいつも同じです。

①配布された過去問を3年分ノートに写します。
②テキストを参考に解きます。
③持込不可の場合は覚えて書けるようにします。


メリット
◯傾向が大きく変わらない限りは対応可能

◯テキストが難解で容易に読めない場合でも、過去問を足掛かりに対策が進められる。

◯あらかじめ解答が作成出来ているので試験本番で気持ちと時間に余裕が出来る


デメリット
◯傾向が大きく変わると対応不可

◯1科目暗記含めて約1週間程必要なので、複数科目を受験する際の負担が大きい


試験対策は人それぞれやり方が違うと思います。
例えば、私の姉と弟はテキストを写真のように記憶出来るので、ノートは一切使用しません。リアル暗記パンみたいな感じでしょうか・・

そんな特殊能力の無い私はこれが自分に合った対策だと信じて突き通しました。でも、もしかしたら、もっといい方法があったかもしれません。こちらも参考にして下さい。

www.wellintokyo.com



【今週の慶應通信
・卒論 引用の仕方など細かい部分の修正
・来週は調査の計画を立てます。

【今週のダイエット】
・155㎝ 45.7kg 身体が若干重い・・
忘年会は一通り終わったので来週は45kg前半に戻したいです。

【その他】ある女医の人生〜血の滲む努力の果てに〜 2018年 第3回科目試験結果

試験結果は最後に書きます。
これで慶應通信のテキスト単位は終了です。

ひとつの区切りとして、この記事を書きます。


f:id:nnaho:20181126211509j:plain


第一章 断固たる意志


蜩の鳴き声が夏の終わりを告げていました。


埃っぽい従姉妹の勉強部屋には西日が差込み
一面オレンジ色に輝いていました。


読みたかった本を手に取った瞬間、
ふと勉強机のボードが目に入りました。


1、日々の行動が、未来の自分を形成する。
2、目標とビジョンをもって行動する。
3、定期的に検証と反省を行い、計画を立てる。

10教訓でした。
それ以外にも、数々の貼紙。


無造作に束ねられた満点しかない定期試験の山・・


隣には、アルベルト・シュヴァイツァーの伝記が
置かれていました。



私はその場に座り込みました。



国立大医学部現役合格は伯母の夢であり、
従姉妹の由美子さんに課せられた絶対的ミッションでした。



「女の子なのに由美子ちゃん可哀想。鬼軍曹ひどい」


嫁である伯母は母や祖父母から影ではいつも
非難されていました。


違う。



そうじゃない。


医学部は・・医師になることは、



由美子さんの断固たる意思なんだ。



机からはキラキラした光の束が真っ直ぐに天井を突き抜けて伸びていました。


由美子さん、本気なんだ。


私が小4、由美子さんが中2の夏でした。

由美子さんは、いわゆるガリ勉とは程遠い人でした。


生徒会副会長、バスケ部部長、


手先がずば抜けて器用で、
キティちゃんやバービー人形の洋服を
あっという間に縫ってくれました。

優しくて、包容力があって、
その笑顔は心地よく、由美子さんといると、
ふにゃふにゃと溶けてなくなりそうでした。


月日は流れて、
私は中2、由美子さんは高3になりました。


200人程の田舎の中学で10番が精一杯の自分と


県内トップの公立高校で、首席は当たり前、
予備校系やZ会の模擬試験での全国10番以内が
絶対的ミッションの由美子さん


いやー同じ血が流れてるとは思えないよね!


両親の学力に差は無いから、
お母さんの育て方の問題でしょ?そんなー!
母や実姉とよく笑ったものです。



そして、その春、由美子さんは、
見事、現役で志望校に合格し、
医師への階段を登り始めました。




第ニ章 結婚、出産、そして育児


卒業した由美子さんは、
地元の総合病院の外科医として働き始めました。


数年後、医療関係者の男性と大恋愛の末、結婚しました。結婚相手は同じ医師であることを求めていた鬼軍曹は大反対で、なかば勘当に近い形での結婚でした。さらに数年後、女の子が2人産まれました。


進学のために18歳で地元を離れてからは、滅多に由美子さんと会う機会もなくなり、上記の内容は祖母や母からから聞いていました。


由美子さんと再会したのは、自分の出産で病院を訪れた時でした。


ふにゃふにゃの優しい笑顔は相変わらずで
私はとろとろにとろけてなくなりそうでした。


当時、由美子さんは、30代でしたが、
既に、次期外科部長として期待されていました。


「うわぁー!由美子先生の従姉妹なの?」
会うお医者さん、看護師さん、事務の方に至るまで全ての方が由美子さんに好意的で、由美子さんの手術や診察の凄さを話してくれました。


特に印象的だったのは、出産に纏わるエピソードです。

私もそうですが、由美子さんも、遺伝的に乳腺過多で母乳が出過ぎる傾向があります。

授乳期は、常に乳腺炎の危険が付き纏います。

万が一、母乳が詰まってしまった場合は40度近い高熱が出ます。

場合によっては、切開手術が必要となります。


そんな身体でありながら、2度の出産では、2ヶ月足らずで現場復帰しました。


一刻を争う患者さんのオペが待っているからです。

しかし、乳腺炎も一刻を争います。


診察やオペの合間に新生児室に駆け込んで搾乳する。
それを看護師さんが走って託児所に届ける。
まさに、連携プレーです。


こうして由美子さんは、乳腺炎という爆弾を抱えながら、沢山の周囲の人達のお陰で娘達の新生児期を乗り切ったそうです。


由美子さんと病院で働く仲間達との固い絆と厚い信頼関係は、出産、育児で培われたのかもしれません。



第三章 秘密のファスナー

昨年の今頃、
クリスマスのイルミネーションが綺麗でした。

詳細は省きますが、家族が大きな病気をしました。
余命も宣告され覚悟もしました。

由美子さんが執刀しました。
付き添った家族は全員が同じことを言いました。

「手術前の由美子さん、全然知らない人だった」


由美子さんは、
あの夏の日から、いや、もっと前、

医師を志した瞬間から何も変わらない。

断固たる意志と、絶え間ない壮絶な努力。


ふにゃふにゃの優しい笑顔、
背中にはファスナーが付いていてる。


患者とその家族の悲痛なまでの
生への願いを背負って、


由美子さんは、今日もメスを握る。
私達が見たこともない自信に満ちたクールな横顔で。




第四章 君の役目は何?


子供は比較しないという母親の教育方針のせいか、
由美子さんの人柄のせいか、特別に自分を卑下することもなく日々は過ぎていきました。


ただ、勉強や仕事で評価されても、
どこか醒めた感覚が抜けませんでした。


逆にどれ程厳しく深刻な状況に陥っても、
何日も徹夜が続いても、


由美子さんは、命を託されて、
今日もメスを握っている。


由美子さんが
最前線で指揮を執る戦場の騎士なら、


私は羊飼いだ。
大事な仕事だが、人命を託されている訳ではない。


気楽なもんだ。

状況が深刻だって?
このくらいは、余裕だぜっ!絶対何とかする!

そうプラスに働く一方で、

幼くして自分の使命を自覚し全うする姿を目の当たりにし続けていたので、焦りや不安は常にありました。


私はこれでいいのか?私は何をしてるんだ?


でも、最近気が付きました。
由美子さんのような人は少数派です。



そうでない自分は、余計なことをグダグダ考えず、
今羊飼いならその役割を真摯に全うすればいい。


そして、ある日、


突然ですが、最前線で指揮して貰えますか?
飢えに備えたシステムを考案して貰えますか?
と振られた時に、



いや、私、羊飼いなんで無理ですわ!
と断るのではなく、


分かりました!やってみましょう!!


と言える自分になろう。


いや、一生羊飼いでも全然構わない。
全身全霊をかけて、一流の羊飼いになろう。



自分の与えられた役割を120%全うしよう。
その為に私は勉強を続けよう。



おわりに

女医である従姉妹の由美子さんは、
私の人生に多大なる影響を与えた1人です。

行動規範の核であり、
慶應通信で学ぶきっかけにもなりました。

1年半前のブログ開始当初から、
ずっと由美子さんのことを書きたいと思っていました。

さらに、最近では、入試の点数を操作し、女子受験生らの合格者数を抑えるという問題も発覚しています。

長い間、先延ばしにしてきましたが、
今このタイミングで書こうという起爆剤になったのが、
下記のブログです。

https://www.wellintokyo.com

読んでみて下さい。
ああっ、
書評が良いので、本の買いすぎだけは注意です。

【2018年10月 科目試験結果】

・日米文化比論 (総論)B
・考古学 C
・オリエント考古学 A

いやー悔しい成績だなぁ、もう!

⭐️いつものです⭐️

【今週の慶應通信

・卒論 3章 自尊感情社会的比較
・全体修正

来週こそ3章仕上げよう!

【今週のダイエット】
46.0kg 寒さに身体が慣れたので45kgに戻そう

【学習方法】マンダラートで目標達成

f:id:nnaho:20181117151634j:plain

洞窟カフェ・・行ってみたいなぁ!


マンダラートは、発想法の一種です。

紙などに9つのマスを用意し、それを埋めていくという作業ルールを設けることにより、アイデアを整理・外化し、思考を深めていくことができます。

f:id:nnaho:20181117151912j:plain

最近では、大谷翔平選手のマンダラートが話題になりましたね!

私は、十数年前から主に仕事で利用してます。



先週100均でもノートが売られていて、
衝動買いしてしまいました^^


f:id:nnaho:20181117152823j:plain


レポートに特化したら、こんな感じでしょうか・・

もっと壮大な目標を掲げて81マス使うとすれば、
中央が「最短4年卒業」ならば、

残り8マスは、
「1年目テキスト30単位取得」
「1年目スク10単位取得」
「2年目卒論登録」そんな感じでしょうか・・
さらにその周りは・・・

最短卒業とは程遠い道のりだったので分からないな。
すいません(・∀・)

私は、このマンダラートかなり好きです。
具体的かつ可視化された行動目標があった方が
悩む時間が解消されて、時間を有効に使えるからです。

えっと、
最近は卒論と料理に関して書きましたが、
とても公開出来るものではないので、
この辺で・・・^^

【今週の慶應通信
第3章 新規文献を4冊借りました。
ここが初期のヤマかなと思います。
12月には調査に入りたい!


【今週のダイエット】
45.4kg 一旦44kg代に戻したい

【学習方法】正しい努力とは何か

f:id:nnaho:20181111010744j:plain

年末は旅にでも出ようかしら・・
多分、実家で雪遊びです。



昨日、サッカーをしていて、
「意外に脚速いんだね」と家族に言われました。


うーん。速い方ではなかったです。


でも、そのチームで1番上手くないと絶対に嫌で、
それはそれはしつこく練習する子供でした。


例えば、50m走で自分だけが8秒台で1番遅くても。
体重で5kg負けていたとしても。


f:id:nnaho:20181111061515j:plain


徹底的に基礎を固めて、ルールを熟知して、体格差は相手に当たる角度やスピードを掴めば克服出来る。


皆が100回やるなら自分は1000回、足りないなら10000回やる。

体格含めた身体能力が低いのだから当然だ。

努力は必ず報われる。

おめでたい子供でした。

この頃は、カラマーゾフの兄弟読んでいたりしたので、頭がどうなっていたのか・・・

さて、非常によくある話ですが、
この努力は必ず報われるは、

高校の理数系科目で崩壊します。

「センスがないものは努力しても時間の無駄」

スポーツと勉強は違う・・無理!

そこで時は止まっていました。
例えば、大学時代のプログラミング、映像編集、フォントの作成、きりがないです。


でも、最近、長期停止中だった
「努力は必ず報われる」が再稼働しました。

ある人との会話から、
苦手な分野における「努力の方向性」が間違っていたことに気がついたからです。

何故その分野、科目が苦手なのか。
センスがないと感じるのか。

突き詰めると、自分にとって本質が掴みにくいからです。掴めないからです。

得意な分野は無意識にそれが出来るから、努力した分結果もついてくるのです。

それは、慶應通信でも痛感しました。
専門20科目ですら現れるこの差は何なんだ?

本質が掴めない→努力の方向性を誤る→結果が出ない

本質が掴める→正しい努力→結果が出る

こんな感じでしょうか・・・

では、本質を掴んで正しい努力をして結果を出すにはどうすればいいのか?

長くなったので、また来週書きます。多分・・

えっと、意固地になって自己流の努力をいくらしても結果が出ないのだから、一流の人に頭を下げて教えて下さいとお願いしようとかそんな内容です。

なんというか、文章全体のテンションが低めなので、伝わり難いと思いますが、

長い間解けなかった問題が解けたり、
描いたモノが歳月を経て形になる瞬間は最高です。

あら、おめでたい人に戻ってきた・・
このへんで・・中2病の人みたいだ・・


【今週の慶應通信
卒論やってました。
・15冊程抱えていた文献を全部返却
・三田旧館で修士論文10本程読みました。
それを消化してた感じです。ぼんやりしてました。

・来週は方法と仮説を仕上げます。
・再来週を目処に調査に入る予定です。

【今週のダイエット】
45.3kg 日によって変動が大きい