慶應義塾大学通信教育過程の記録

文学部1類(哲学)を2020年3月に卒業!同大学社会学研究科博士課程合格を目指します。

【専門科目】科学の方法3類型/概念構成と命題構成/理論研究と実証研究/内在的批判と外在的批判

専門科目3回目です。

f:id:nnaho:20190725084342j:plain



旅に出ようかしら・・・

今回は引き続き社会学の論理構築や分析方法について説明します。

1科学の方法3類型

社会科学の究極の目的は、人間社会に妥当する必然性の命題を法則とすることです。

その科学的な方法として3つの型が定式化されています。


・統計帰納法
「リアリティを帰納法によって検証可能な存在(経験)に接続する手続き」
都道府県の自殺率、離婚率→各県の特性

・数理演繹法
「時間・空間を超越した『普遍』で『抽象』な仮説認識としてのリアリティを、演繹という方法手続きによって反証可能な(存在)へと接続する方法」


f:id:nnaho:20190725161158j:plain


こんな感じでしょうか・・。
自然現象とは違って社会現象には人間の意味によって構成される部分があります。ですから、上記に加えて意味解釈が重要になります。

意味解釈
「『特殊』で『個別』なリアリティの意味認識を、解釈法によって了解可能(経験)に接続する方法」

f:id:nnaho:20190725162743j:plain

例えば、
ある行為が神聖なものとして賞賛され、
宗教儀式が発生するのはなぜか?
という問いに対して、

人々の動機や集団の特性から説明しようとすることが意味解釈になります。


社会科学における法則性


このように、自然現象における法則の発見に比べて、社会現象の発見は、人間の行為や活動を対象とするので発見には大きな困難が伴います。

この社会学の法則性については、


決定論的必然性
ある条件のもとである現象が必ず起きること

②確率論的必然性
ある条件のもとである現象が◯%の確率で起こること

③歴史的必然性
歴史上の出来事が必然的なつながりで生み出されること

以上の3つがあります。


自然科学においては①+②に限定されますが、社会科学では③も加えて幅広くとらえようとしています。


2.概念構成と命題構成


次に、社会科学における理論構築には概念構成と命題構成があります。


概念構成
対象を的確に捉えた概念を作り出すこと

命題構成
概念間の関連もしくは要因間の関連

まず、概念構成が重要である理由は2つあります。
①社会現象を一義的に確立するのは困難
例 「家族」といった時に血縁関係のない者は家族構成とみなされる?ペットはどう?

f:id:nnaho:20190725165230j:plain

そうです、定義が難しいのです。

②新しい社会現象を的確にとらえるため
ジェンダーエスニシティなど


次に、命題構成の例としては、
・デュルケム『自殺論』における命題
「社会の凝集性が低い時には自殺率が増大する」


社会科学の理論構築では、概念構成と命題構成が重要な作業であるといえます。しかし、研究者が新しい命題を提出するのは至難の技です。一定の方針のもとに概念を相互に結びつけ、再構築することが次の作業となろます。



3.理論研究と実証研究

人文・社会学における理論体系では、その理論が生み出された時代背景や社会背景に研究対象を広げます。

何故なら、人文・社会学の理論の多くが時代相関的もしくは社会相関的な理論だからです。


例えば・・

f:id:nnaho:20190725170621j:plain

合理的選択理論のスタートというべき「囚人のディレンマ」は、利得計算からナッシュ均衡へと至る理論を考察し社会的ディレンマが発生するメカニズムを研究しています。

ところが、人間は自らの即時的な欲求充足を回避し、利他的な行為やボランティア行為という「非合理的」に見える行為を行います。


実証理論

社会学における理論を検証し、理論の経験的妥当性を問うこと

検証の際には、実験を行うことは社会学の場合不可能なので、以下の方法で調査します。


①調査票
②聴き取り
③参与観察
現場に行き私生活を体験し記述
④ドキュメント分析
手紙・日記・新聞・雑誌などの文書記録
⑤既存統計資料の分析

理論研究と実証研究は、独立した作業であっても分離はされていません。往復運動のようになされるべきであるといえます。


4.内在的批判と外在的批判

内在的批判と外在的批判は、理論を吟味するための2つの方法です。その前提として3つ理論を押さえましょう。


①領域仮説と大前提
概念構成および命題構成からなる純粋理論の根底にあり研究の指針となるもの

②概念構成と命題構成からなる純粋理論
例 社会的交換理論における等価交換の原理など

③規範理論
当為・・なすべきに該当、ある社会現象に政策判断や価値判断を下すこと

内在的批判は②に焦点を当てます。
これに対して外在的批判は①+③に焦点を当てます。

社会学の理論は、純粋理論のみで展開するのであれば、内在的批判のみで充分なのですが、時代の推移により社会は変化し、他分野の学問の発展に伴い前提や規範も変化せざるを得ないのです。外在的批判を取り入れることで新しい社会学理論を脱構築する契機して位置付けましょう。


参考文献
・浜日出夫著『社会学の力ー重要概念・命題集』株式会社有斐閣社 2018年 10〜17頁参照

【専門科目】社会的事実/存在と当為/方法論的個人主義と方法論的集合主義

専門科目2回目です。


f:id:nnaho:20190724201007j:plain

隣でぼーとしたい・・。

Ⅰ.社会的事実

社会的事実とは、
19世紀から20世紀初頭にかけて社会学の確立に貢献したデュルケムの言葉です。

今回は、この『社会的事実』について説明します。

1.創発特性

社会的事実を説明するためには『創発特性』という概念を理解する必要があります。

創発特性の定義
ある部分ないし要素が一定量を超えて集まるときに発現する集合体自体の性質であり、各部分ないし各要素には還元できない集合体独自のもの

え?なになに!?

まず、
社会学の研究対象は社会現象です。

そこで社会学者が注目したのは、
社会現象には、個人の行為では説明のつかない何かがあり、異なる性質が発生するのではないか!!

ということです。

この性質を『創発特性』と呼びます。
これは、社会学にとって大切な概念です。

2. デュルケムと『社会学的方法の基準』

創発特性に関して『社会的方法の基準』におけるデュルケムの主張では・・

社会現象自体が有する創発特性=社会的事実
人間の意識の外部にありながら、行為を拘束するもの

具体的に言えば、人間の行為には、何故そうするのか明確な理由は分からないけれど、行為者がそうしなければと感じて行う行為が、まさしく『社会的事実』なのです。

f:id:nnaho:20190724113223j:plain


こういうこと、日常生活で結構ありますよね。


創発特性の注目すべき事例

・ドイツにおけるナチスによるユダヤ人虐殺
一人ひとりのドイツ人には狂気などなかったが、第一次世界大戦の敗退により「自由からの逃走」をもたらす社会的性格が生み出されたのではないか?この解釈は必ずしも正しいとは言えないかもしれないが、当時のドイツを覆っていた空気、それは、社会的事実と言えます。

3.社会学的分析の対象としての社会的事実

デュルケムの立場
・社会現象は個人の総和から説明は出来ないぜ!

しかし「個人の行為を出発点として、集合的な社会現象を説明するんだぜ!」という逆の立場での研究は続けられています。


社会現象を分析する際に「個人と社会」どちらを出発点とするかは、社会学誕生以来のテーマなのです。



II存在と当為


社会学の分析対象である「社会的事実」について説明しましたが、ここからは社会学の研究方法を紹介します。


1.科学研究所の2つの対象と方法

まず、科学研究には以下2つの対象と方法があります。


・存在(sein)あるがままのもの−事実−分析的
・当為(Selena)なすべきもの−解決−規範的


さらに、存在を対象とする研究では、


・記述ー社会現象・事実をリアルに再構築する
・説明ー社会現象・事実の要因、メカニズムを解明する

例えば、女性の就業率の上昇(有識女性の増加)ついて考えると・・

f:id:nnaho:20190724203830j:plain

・存在ー記述レベル
全女性に占める有識女性の割合
過去10年間トレンド
都道府県による違い

・存在ー説明レベル
有識女性上昇の背景として・・
女性の意識改革
性別分業規範の弱まり
貧困による働かざるおえない状況

・当為の研究
同一職業・同一労働での男女間の不平等解消
保育所の整備

となります。

また、別の例では、

対面的コミュニケーションが得意でない若者という問題があるとします。

f:id:nnaho:20190724204646j:plain

すると・・・

・存在ー記述レベル
対面的コミュニケーションが苦手な若者の増加という社会現象がある。その根拠示す数字もある。

・存在ー説明レベル
携帯電話などの電子機器によるコミュニケーション形態の変化が原因?

・当為の研究
企業における若者の対人コミュニケーションの訓練をどう行うか

となります。
様々な社会現象について当てはめて考えると面白そうですね!!


ウェーバーの価値判断排除

さて、この存在と当為に関してウェーバーの『価値判断排除』という名言では、

存在の研究
規範的判断や価値判断を避けて、科学的知見として客観的性を確保すべき!

当為の研究
規範的判断、価値判断を下して問題を最優先で解決すべし!

存在と当為は、きっちり線引きしようぜ!と提唱しています。
しかし、実際の社会学研究では、存在と当為は組み合わされて研究がなされています。並行して研究進めながらも、それぞれの到達目標を明確にすることが重要であるといえます。

Ⅲ.方法論的個人主義と方法論的集合主義

最後に、社会現象を分析する際の2つの対照的な方法について説明します。

【方法的個人主義ー社会唯名論
・社会現象は個人の行為の分析から始めるべき!
・19世紀後半〜20世紀
反自然主義
ウェーバー社会学の根本概念』
・象徴的相互作用、交換理論、合理的選択理論

【方法論的集合主義ー社会実在主義】
・社会現象は個人の行為の集積ではない!
・原因とメカニズムを解明すべき!
・19世紀
・自然科学と同じ方法で分析可能?
マルクスの社会理論
・社会意識論、社会構造分析、社会変動論

こんな感じです。

第二次世界大戦後は、統合しようとする試みが行われてきました。

パーソンズによる行為理論、富永健一社会学原理』キデンズの構造化理論がそのひとつです。

2つの分析方法は、対立するものではなく、それぞの優れた点を生かして研究することが重要です。

参考文献
・浜日出夫著『社会学の力ー重要概念・命題集』株式会社有斐閣社 2018年 4〜9頁

【専門科目】はじめに/「社会」の発見と社会学の誕生

はじめに

現在進めている慶應通信卒業論文と並行して、社会学理論の全体像を捉えるために日々学んだことを記録していきます。

教材として選択した「社会学の力」では、社会学固有の概念,方法,命題の中で最も重要な70項目を厳選し、現代社会学の魅力を伝えています。

1日3項目を目標に概念の要約し身の回りの問題と関連づけて考察をしていきます。

f:id:nnaho:20190722165007j:plain


ではいきます。


社会の発見と社会学の誕生

社会学の誕生は近代です。それまでは、自然と社会は同じ原理や法則が働いていると考えられてきました。


例えば、古代ギリシャ哲学では、万物の起源を水(タレス)や火(ヘラクレイトス)に求め、古代中国では、儒家思想の中核にあった天命という概念に現れており、自然の秩序と個人の運命は同じ枠組みで捉えられていました。


1.近代の起源

社会学は近代に誕生・・・。
では、いつから近代と呼べば良いでしょう?

それに対しては、ルネッサンス(14〜16世紀)からドイツ帝国の成立(1871年)まで、400〜500年の幅があります。しかし、市民革命及び産業革命が新しい社会誕生の原動力となったと考いう意味でフランス革命が起こった18世紀後半を近代の起源とすることが有力です。


2.社会学現象における規則性

それまでは、同一視されていた自然現象と社会現象ですが、独自のメカニズム、つまり規則性を発見しようという姿勢が社会学誕生につながりました。

社会現象における規則性の例

個人は自由に服装を選択しても良いにもかかわらず、他人と似たファッションになること

最近数十年のバレンタインデーに女性から男性にチョコレートを贈るろいう行事の定着


このように、社会現象における規則性は、
様々な人間の活動の集積として生み出されます。

ということは、規則性を変更すれば、社会を作り変えることも可能ではないのか?!

このような近代固有の認識を
丸山真男「自然に対する作為の契機」の優位と呼んでいます。


3.社会学及びその他学問の始まり

他の学問の誕生についてもおさらいしましょう。

近代における政治学、経済学の始祖
政治学:マキャベリ君主論』(1532)
・ホップズ『リヴァイアサン』(1651)
・経済学: アダム・スミス『諸国民の富』(1776)

社会学は・・・
社会学(sociologie)」
という言葉を提唱したコント(1798〜1857)

政治学の誕生からは250年ほど遅れていますね。

4.経済学や政治学に比較して誕生が遅れた理由

・明確な研究対象がなかったから
政治学=政治権力 経済学=資本主義の生成
社会学=人間の活動の集積、社会的なもの!?

フランス革命で混乱し将来の方向性が見えなくなってようやく科学の進展に裏打ちされた秩序ある社会の理想を提示するために社会学を構想したから


社会学誕生の背景に社会の混乱があったことから
『社会秩序の学』『近代自己認識の学』といわれています。


5.参考文献

・浜日出夫著『社会学の力ー重要概念・命題集』株式会社有斐閣社 2018年
・Durkheim.E 1895(宮島訳『社会学的方法の基準』岩波書店1978年)

【その他】君のとなりに

f:id:nnaho:20190715180301j:plain

慶應通信の話ではないです。


1.世界に想いを馳せていた頃


生まれて初めての記憶は父の書斎。
南向きの光が差し込む八畳の洋室。


壁面一体型の巨大な本棚に詰め込まれた大量の本。
大きなステレオと床に散らばった無数のレコード
母が買わされてしまった百科事典とおまけの地球儀。


一歩部屋から出れば大家族と田舎のコミュニティ
孤独とは無縁の賑やかな日々は楽しかったが、
地球儀を回しながら、
読めない本に目を通しながら、
一人静かに過ごす時間は至福だった。



なぜ自分はここに存在するのか。


窓の外に地球儀のような世界が存在するならば、
なぜこの場所に生まれたのか。



両親はなぜ自分の両親なのか。


それは誰が決めたのか。


ここに来る前の自分は何処にいたのか。
死んだら自分は何処にいくのか。
時の流れは永遠に続くのか。
それは地球上だけの話なのか。


宇宙の果てには何があるのか。
生命の始まりは何なのか。



分からないことだらけの世界なのに
なぜみんな平気な顔をして生きていけるんだろう。


それらは、
自分にとって重要な問題ではあったが、
母や祖母にとっては、
明日のお米を何合炊くのか
今年のお中元は何処で頼むかの方が大問題だった。
聞くことがはばかられた。



父は聞けば答えてくれたはずだが、
当時は仕事が忙しく顔もあまり見たことがなかった。



友達が欲しい。そんな話がしたい。



3歳と8ヶ月だった。
もうすぐ幼稚園。


友達出来るかな?楽しみ!!


2.でも、魂は渡さない

期待に胸を躍らせて入園したが
話せる友達は一向に出来なかった。



当然だ。
健全な幼稚園児はそんなことに関心はない。
でも、当時は本気でがっかりした。


追い討ちをかけたのは「お祈り」である。


カトリック系の幼稚園だったので
週1回、園内の教会でお祈りが行われた。


なぜお祈りをするのか?
そもそも神様って誰のことなんだろう?
近くの神社にいらっしゃる神様とは別人なのか?


どうもイエス様という海外の神様らしい。
なぜそのイエス様に
「良い子にしてください」と祈るのか。
それはイエス様に届くのか?
一体今私は何をしているのか?
そもそもお祈りって何なのか?

やりたくない訳ではない。
反抗しているつもりはない。


ただ、一言説明があっても良いのではないか。
何の説明もなくお祈りを強制するなんて。


いつまでたっても満足いく答えを誰も教えてくれなかった。いや、上手に質問出来なかったからかもしれない。


親にも先生にも必死で訴えても相手にしてもらえない日々の孤独から徐々に自分の殻に閉じこもり始めた。


さらに、問題を面倒にしたのは、
自分の強すぎる感受性だった。


幼少期の自分は、
相手の考えや感情がダイレクトに分かってしまう子供だった。

耳を塞いでも入ってくる感じだ。
先生は子供を見ていない。
気持ちがここにない。


そんなの気持ちがなくても休まず頑張って幼稚園来て仕事してたんだから責めちゃだめでしょ?と今は思う。


でも、子供は残酷だ。許せなかった。
幼稚園や先生達への不信感を募らせていった。


幼稚園には行かないからっ!!


母は厳しい人だった。
子供達のことはとっても愛しているけど
ダメと言ったら絶対にダメな人だった。


お姉ちゃんや近所のみんなが通ってきた幼稚園に行かないなんて、そんな我儘は認めません!!


違う。そうじゃない。
そんな話じゃないんだ。

思いを言葉に出来ないもどかしさに咽び泣いた。

母は強敵だ。
幼稚園に行かないという選択肢はない。


でも、魂は渡さない。


身体はあっても、気持ちは幼稚園には置かない。
歌わない。躍らない。お祈りもしない。
口もきかない。遊ばない。


自分のやり方で徹底的に反抗した。


学校には来るけど屋上でワルサして時間になったら帰る不良みたいなイメージでしょうか・・。


しかし、お腹は空くから給食は食べていた。
この辺が自分の詰めの甘さだと思う。


そんな生活が2年続いた。


流石に疲弊していた。
もう、いいんじゃないか・・。


何も変わらない。味方がいない。
孤独だった。何より希望が見えない日々が辛かった。


限界だ。
ごめんね、もう、やめる。


こんな馬鹿げたこと・・。


でもね、覚えておいてよ、悔しい気持ちを。
子供にも明確な意思があるって。
みんなとちょっと違う子供の叫びを、
受け止めらるシステムを作って欲しい。
無い物とカウントして踏みつぶさないで欲しい。


絶対に忘れないで。

年中の2月だった。


雪道をザクザクと歩きながら終わりを決意した。
頰を突き刺すような冷たい風が気持ち良かった。



3.頑張って生きてきて良かった

諦めた途端に、状況は一気に好転した。


2月下旬、浜松から女の子が転園してきた。
面倒見がよく社交的な母親はすぐにその子の母親と仲良くなった。


2週間ほど過ぎた頃、家に遊びにきた女の子の母親は、ひどく興奮してこう言った。


「ダメだよ。すぐに幼稚園探そう。ここにいたら、子供達ダメになる。あなた何も分かってない。幼稚園ってこんなんじゃない。朝から晩まで教育番組みせてるなんてありえない。年長の4月に間に合わせるよ!すぐ心当たり探して」


「えっ・・?!うん、分かった!」


あまりの剣幕に母はあっさりと承諾した。


私は黙ってやり取りを聞いていた。

そして、トイレで泣いた。

お祈りはともかく、
自分が感じていたことは信じていたことは間違っていなかったんだ。


今まで頑張ってきて良かった。


絶望の淵から救ってくれた友達の母親に心から感謝した。

新しい環境に身を置ける嬉しさに胸が震えた。
よし!失った2年間を取り戻すぞ!


時を同じくして、母親のお腹に赤ちゃんがいることが判明した。私とは6歳、姉とは9歳差になる。
当時としては高齢出産だった。
懸念事項が山のようにあった。


私がつまらないことに拘って反抗していたから、
母親の精神状態が安定しなかったのではないか。
本来ならもっと早く赤ちゃんが来るはずだったのではないか。


激しく自分を責めた。
母と赤ちゃんに何かあったら私のせいだ・・。



でも、過ぎたことは仕方ない。



生まれてくる弟のために私は頑張る。
絶対に良い子になる。最高のお姉ちゃんになる。


この時点では弟とは誰も言っていない。
生まれるまで性別は分からないはずだったからだ。
しかし、私には弟の輪郭まで見えていたから確信していた。


まずは幼稚園に真面目に通う。
更生するんだ。



4月から転園した市立幼稚園は、
園庭や裏山で泥だらけで好きなだけ遊ばせてくれた。
最高だった。
しかし、リボン結びや鍵盤ハーモニカなど
反抗して一切やらなかった代償は大きかった。
まさか幼稚園で落ちこぼれるとは!!


でも、そんなこと痛くも痒くも無い。

とにかく嬉しかった。

不器用な自分を丸ごと包み込んでくれる温かい先生の眼差しが心に沁みた。

今まで、頑張って生ききて良かった。
しみじみと感じながら遅れをひとつづつ取り戻した。


4.君のとなりに

当時を振り返る度に不思議に思う。
自分に何が起きていたのか。

記憶は全てはっきりと残っている。
確かに、時間や空間の概念に思いを馳せていた。
説明なく宗教を押し付けるなんて魂の冒涜だと怒っていた。子供と真摯に向き合わない先生達に絶望していた。

しかし、常識的に考えて早熟過ぎるのではないか。
慶通でいえば西洋哲学史1、2現代倫理学の諸問題、倫理学に該当するだろうか。

私は独特の思考以外は何かに秀でていた訳でもなく普通の子供だった思う。


だけど、恐らく自分以外にも同じような子供達が何処かにいるはずだ。そんな少数派の子供たちの特殊な能力や才能を生かせる社会であって欲しい。


彼らが偏見の目で見られて居場所を失うのではなく希望持って生きていけるシステムが必要だと思う。


「今でなくていい。
今は可愛い弟の最高のお姉ちゃんになること優先したい。いったん私は降りる。

でも、諦めたわけじゃない。あなたが大人になった時それがないなら作って欲しい」

4歳の君からのメッセージを、忘れた日なんてない。

君はいつもとなりにいる。
君がいるから、どんなに辛くても一歩前に進める。

キルケゴールサルトル実在論
プラトンイデア説、勉強してる時、君がにやけている気がして可笑しかった。

君のとなりで話を聞きたい。
君が知りたいことの全てを。

分かる範囲で答えてあげたい。

いや、タブレットでも渡そうか・・。
その方が早い気がするな・・。

【慶應通信】2019年度第2回科目試験

f:id:nnaho:20190708030411j:plain

七夕は雨でしたね・・。

2019年度第2回科目試験

今回はEスク2科目受験でした。
卒業を懸けた最後の大切な試験です。


諸事情により落とすと卒業が1年延びます。


こわい・・・。こわい・・。


ブルブル震えていたら、



「落ちた時のこと考える時間を受かるための勉強に費やす方が合理的ではないか?」


家族に指摘されました。


それはそう。




E−法哲学

・視聴率100%(視聴時間は8割程)
・小テスト.レポート提出済み
・科目試験
キーワードは押さえてますが解釈が微妙にズレているので 厳しい採点の科目であれば落ちています。




E−社会学特殊

・視聴率100%
・小テスト.レポート提出済み
・科目試験
法哲学のショックから論理展開まで気が回らず残念な構成ですが3ヶ月で学んだこと全て答案に置いてきました。



これは・・法哲学
もしかすると・・もしかするかも・・(T_T)






f:id:nnaho:20190708202029j:plain





子曰、道不行、乘桴浮于海


Confucius said, “The country is not in order. I’d rather go abroad on a raft.




というわけにもいかないので、


(7月9日から国立博物館三国志展です)



1科目申し込んでいた夏スク1期「社会心理学
全力少年で受講します。




例え卒業が1年延びたとしても、
やれる事全部やって気持ち良く散りたいのです。



しかし、日程調整大変だなぁ・・(*´Д`*)





今週の慶應通信

Eスク2科目 試験対策
来週 卒論 結論部分の仕上げ他
社会心理学英語論文翻訳 単語まとめ


今週のダイエット

平均 44.6kg 食べなければ体力が・・。

【その他】ペッパーくんの演説で感じたこと

f:id:nnaho:20190620154907j:plain

行きたい・・


慶應通信や勉強に関する話題ではなくペッパーくんの塾生代表選応援演説を通じて感じた個人的な長い話です。


先日、ある仕事を終えて1ヶ月半振りに区切りがついた。こういう時はとりあえずビールかな。井川遥がいるハイボールのお店は何処だろう。でも、私はお酒が飲めない。レッドブルー片手に月夜の下をあてもなく歩いた。やっと終わった・・開放感に酔っていた。


1ヶ月半の記憶があまりない。
自分の実力以上の仕事に加えて、卒論やEスクのレポートや小テスト、運動会もあった。競技の合間に蒸し暑いテントでこっそり作業していたら意識が朦朧としてやばい感じになった。


成果物は相手の納得いくものには程遠く難航した。
何時間かけたとかそういう話ではなく、相手が望む結果が出せないのだ。あと数年待って下さい、勉強してきますとかいう訳にもいかない。
今自分にあるもので勝負するしかない。


そうなんだけど・・・眠い・・。


疲弊し切っていた。そんな時だった。
ペッパー君に出会ったのは。


図書館でEスクのレポートや卒論のために借りた本を返した。15冊あった。

そもそも、こんなに読む必要あったのか・・・。

喉が乾いた。

ふらふらと自販機の方に歩いた。


その時だった。
いきなり、ペッパーくんが視界に飛び込んできた。


「彼の良いところは体力があるところ、頭がキレるところ、そして、慶應大学への愛が半端ないところです。これ以上の候補者は慶應大学を探してもいないと思います。おい!ここまで褒めてやったんだからちゃんと当選した後に慶應大学にもペッパーを導入しろよ」


あははは!!ペッパーくん!なんでいるの?!
しかも、斬新。センスあるなぁ!!


気がつくと声を出して笑っていた。
こんなに笑うのは久しぶりだ。


笑っているうちに、悲壮感が一気に抜けた。


そして、周囲を見渡した。


自分が何処にいるか忘れていた。


ああ、ここは大学だった。日吉だ。


現役で2年生ならば2000年生まれなのかな。
私が大学生だった頃に彼らは生まれたのか。


大学生・・・。


「君の志望理由は論旨が通ってる。前の大学の学部との関連性もあって凄くいいと思う。ただ、これって、君が本当にやりたいことなのかな?全然違うんじゃないの?間違っててもいい。支離滅裂でもいい。君の言葉で君の想いを僕に話してくれないかな」



どうして見破られたんだろう。
それとも、圧迫面接を義務化しているのか・・?



英語も小論文も自分では会心の出来だというのに。
なんてこった・・・。



私は舐めていたのかもしれない。
そうだ、真意は全然違う。
志望理由は論理的に破綻していなければ内容はそこまで見ないと思っていた。




本当の想いを語る?やりたいことを言う?
気がつくと、少年アシベのスガオくんのように、無言で涙をどばどばと流し続けていた。




涙はそこからやってくる。
心のずーと奥の方。
情熱の真っ赤な薔薇・・・。




どうする?話せるのか?言葉になるか?
えい!見切り発車だ!




「・・・・子供達の、未来が・・情報技術の・・自分は・・・」




だめだ。無理だ。




幼稚園の頃から大切に育ててきた想いが込み上げる。
ここには、この学部には、そのヒントがある気がした。今後数十年に渡る情報技術の劇的な進歩が叶えてくれるんじゃないか。微かな希望を細い糸を手繰り寄せてここまできた。



でも、それは、言葉にしようとすると学術的な裏付けも何もなく陳腐で独りよがりで拙かった。



「ごめん!ごめん!泣かすつもりはないんだよ」



面接官は3人。優しそうな責任者の先生は、他の2人の先生の、あーあ。泣かしちゃったよーという冷たい視線を浴びていた。


泣くのは卑怯だ。悪いのは自分だ。


一礼してドアを閉めた。


これは落ちたな。


あんなに英語やったのに。馬鹿だな。


いい先生だったなぁ。専門は何だろう。
授業受けたかったなぁ。悔しさが込み上げる。



でも、何故か清々しい気持ちだった。


20歳と1ヶ月。
梅雨晴れの空はどこまでも澄み切っていた。


f:id:nnaho:20190622085626j:plain



すぐに気持ちを切り替えて他大の試験準備を始めた。
程なく合格通知が届いた。


後で分かったことだが、その先生は「経済刑法」「情報法」が専門だった。「コンピュータ犯罪」の授業は本当に面白かった。


昨年「近時のコンピュータ犯罪改正法について」を演題に、コンピュータウイルス、サイバーポルノ等にまつわる過去の事件・事故、またそれらを取り締まる政策、法律の改正法について最終講義をされたそうだ。


偽りの志望理由など見破られて当然だ。または、全員に同じことをして反応をみていただけかもしれない。今となっては真相は分からない。


しかし、その先生の面接が効いたのだと思う。

明確な目的意識を持って入学したこともあり、志を同じくする友人達に恵まれた。橋梁の解析や設計などの土木関係、自然言語処理の解析を用いたシステム開発、ゲームの創作、分野は違うけど、皆、寝る前も惜しんで勉学に没頭していた。


スマホはまだない。携帯すら持ってない子が少数だがいた。McIntoshは1分の映像編集ですら頻繁にフリーズしていた。授業は主にUNIXで行われた。


明日を未来を少しでも良い方に傾けたい。皆が静かな闘志を燃やしていた。


私はそんな友人達を心から尊敬していた。
自分には全く理解出来ないプログラムをあっという間に書き上げる。データが次々と処理されていく。その文字列はいつも圧倒的に美しくて息を呑んだ。
感動していると、この程度でやめてよと笑われた。
産学連携による起業を手伝ったり仲間が作ったゲームを売りにコミケにも行った。


自分が単独でやってたことは恥ずかしいから省略。




そんな大学生だった日々が走馬灯のように駆け巡った。
スガオくんのように涙がどばどばと流れた。



「おい、何泣いてるんだ?お前だけ何も形にしてないけど十年以上もサボっていたのか?」




ペッパー君の声がした。



「キツいこと言うなあ。
でも、結果見るとそう言われても仕方ないなあ」



「あのさ、ペッパーくん。自分を重要視する度合いが低ければ低いほど、人生の質は向上するって説があるの知ってる?形とか誰がやったとかそんなの別にどうでもいい。でも、諦めたわけじゃない。」



「その日その日を人生最高傑作の日にしようってジョン・ウッデンは言ってる。そんな感じで積み重ねることでしかないと思ってる」



「なるほど。言い訳はそれだけですか?あなたも歳をとったという訳ですね。それなら尚更、目の前の責任を果たすべきです」




「確かに。仰る通りです」



その時、Progress−ap bank fes09スガシカオwith Bank Band Live がイヤフォンから流れてきた。



「例えば、僕らなんかだとアルバム、受験生だと受験っていう大きい目標があって。いきなりそれに向かって何でもすぐダッシュしたら届くってもんじゃなくて。パンフレットの表紙にあと一歩って書いてあったけど、一歩づつ前進すれば絶対ゴールより遠くにはならなくて少しづつ近づいていくんじゃないかな。なんかそんなメッセージを伝えたくて作りました。聴いてください。Progress」




涙は乾いていた。疲れも飛んでいた。



あの日、ペッパーくんに出会えて良かった。
君は世界初の感情認識パーソナルロボットなんだね。


大切なことを思い出したよ。ありがとう。


投票権はないけど大学に導入されて何処かで会えるように祈ってるね。




【ペッパーくん】
ペッパーくんは感情認識ヒューマノイドロボットでソフトバンクロボティクスが販売などの事業展開を手掛けており、ヒト型ロボットとして店舗などへの導入が進んでいます。「感情エンジン」と「クラウドAI」を搭載した世界初の感情認識パーソナルロボットで世界で初めて量産されたヒト型ロボットです。2014年に発売されました。本体価格は一括払い213,840円(税込)、分割払いは6,320円36回払いで227,520円です。
(Wikipediaより)

【慶應通信】卒業予定申告許可&ペッパー君の演説

f:id:nnaho:20190614012226j:plain

のんびりしたい・・・

【卒業予定申告許可】

封筒の字、下手だなぁと思ったら
自分で作成した返信用封筒でした。

卒業論文提出票
・卒業生要録

・9月卒業予定者用の調査票

10月指導まで約4カ月・・!!

【神様が降りる瞬間】

諸事情により美容院で英語の論文を読んでいました。

「英語読めるんですねー!すごーい!」

「いや、全然読めないです。」

「えっ?読めないのに読んでるんですか?笑」

「えっと、今は読めないんですけど、読める瞬間が来るのを待ってるんです」

「?! 」

頭おかしい人だ・・。

自分の場合は200時間超えたところで突然日本語と同じように英語が入ってきます。

それまでは、単語調べて覚えて、ここまで主語で、この関係代名詞がこれにかかってと地道にひたすら和訳します。

そして、ある時、突然、神様が降りてきます。


ちなみに、慶應通信の英語は間に合いませんでした。
自分で解きました。


なんか自分で書いていて頭大丈夫かな?と思いますが、実際そうなので、前に進むしかないです。

神様、間に合って。


【5月後半〜6月前半の慶應通信他】

〈レポート〉

法哲学 1920文字
石村修他著『ドイツ公法理論の受容と展開ー山下威士先生還暦記念』尚学社2004年 他7冊

社会学特殊 3900文字
内田良著『「児童虐待」へのまなざしー社会現象はどう語られるか』2009年 他11冊

〈その他〉
・卒論
「シェアしたがる心理」他8他

文献 計26冊

社会心理学関連 論文和訳 26.500字

〈購入してまだ読んでない1冊〉

・ロルフ・ドベリ他1名著『Think clearly』

やること全部終わったら読もうと思って我慢してたら、1ヶ月経ってしまいました。

今日読みます。

【ペッパー君に泣かされた日】

日吉のメディアセンターに行ったら、
ペッパーくんが塾生代表選挙応援演説してました。

f:id:nnaho:20190615085419j:plain

もう、なんていうか、素晴らしい演説でした。
刺さりました。号泣しました。
何をどう感じたのかいつか文章にします。

通信は投票には関係ないんですが、心より応援してます。

【6月後半】
・Eスク試験
・卒論
社会心理学論文訳3万字

【今月のダイエット】
平均44.6kg 体力・・・!!